糖質


糖質の特徴と働き

糖質はタンパク質・脂質と並ぶ三大栄養素の一つで、炭水化物の構成成分でおもに炭素(C)、水素(H)、酸素(O)からできてます。
糖質は単糖、少糖(オリゴ糖)、多糖に分類され、それぞれの働きをしています。

  • 単糖は最小単位も糖で、ブトウ糖や果糖、ガラクトースがあります。
  • 少糖は単糖が2~10個結合したもので、ショ糖や麦芽糖、乳糖があります。
  • 多糖とは単糖が数千、数百万と結合した糖類でデンプンやグリコーゲンなどがあります。

 

ブドウ糖に変わり、体のエネルギー源となる

糖質は体内に入ると、最小単位の単糖まで分解され、小腸で吸収されます。
吸収された単糖は、門脈を通って肝臓でブドウ糖に変えられ、血液を通して各細胞に運ばれ、エネルギー源や体の構成要素となります。
糖質は1gは4kcalのエネルギーを生み、多すぎると体脂肪としてたくわえられ、不足すると体タンパク質や体脂肪を分解してエネルギーにします。これを糖新生といいます。

 

糖質の効用(単糖類)

効用
ブドウ糖エネルギー源
筋肉を動かす
脳活性化
血糖値低下
脳機能低下
中性脂肪蓄積
果糖エネルギー源
疲労回復
だるさ
エネルギー低下
肥満
中性脂肪蓄積
ガラクトースエネルギー源
体組織の構築
乳児発育不良肥満
中性脂肪蓄積

 

糖質の効用(少糖類)

効用不足過剰
麦芽糖エネルギー源
血糖値上昇
中性脂肪蓄積
エネルギー低下
血糖値低下
肥満
中性脂肪蓄積
ショ糖エネルギー源
グリコーゲンとして蓄積
中性脂肪蓄積
血糖値上昇
エネルギー低下
血糖値低下
肥満
中性脂肪蓄積
乳糖エネルギー源
グリコーゲンとして蓄積
体組織の構築
乳児発育不良
エネルギー低下
血糖値低下
肥満
中性脂肪蓄積
オリゴ糖コレステロール抑制
腸内環境改善
便秘改善
虫歯予防
腸内悪玉菌の増殖おなかがゆるむ

 

糖質の効用(多糖類)

効用不足過剰
デンプンエネルギー源
体組織の構築
グリコーゲンとして蓄積
エネルギー低下肥満
中性脂肪蓄積
グリコーゲンエネルギー源
エネルギー貯蓄
エネルギー低下肥満
中性脂肪蓄積