脂肪酸


脂質、脂肪酸の特徴と働き

脂質は3大栄養素の一つでエネルギー源や細胞膜、血液の材料となります。
脂質1gあたり9kcalのエネルギーを生み余りは皮下などに蓄えられ、必要に応じてエネルギー源となったり、体温保持に使われます。
脂肪酸は脂質のおもな構成成分で、炭素、水素、酵素からできてますが、炭素の鎖に水素が結合し、両端に酵素がたまってしまいます。
結合の仕方の違いで系列が分かれ、体内での働きも違ってきます。

飽和脂肪酸と不和脂肪酸

  • 飽和脂肪酸は炭素同士の二重結合がない脂肪酸でラウリン酸、パルミチン酸などの形で牛脂(ヘット)や豚脂(ラード)の動物性脂肪に多く含まれています。擬固温度が高いため、体温の高い牛や豚の体内では液状ですが人の体内では擬固しやすく過剰に摂ると血液の粘度が増して動脈硬化になりやすくなります。
  • 不飽和脂肪酸は炭素同士が結びついた脂肪酸で、二重結合が1個のものを一価(モノ)不飽和脂肪酸、2個以上は多価(高度)不飽和脂肪酸といいます。悪玉(LDL)コレステロールの抑制、過酸化脂肪の発生を予防する効果があります。

e40023192ac57843983d0d3ee42a3259_m

脂肪酸の効用(不飽和脂肪酸)

分類効用不足過剰
一価不飽和脂肪酸オレイン酸悪玉コレステロール減少
動脈硬化予防
心疾患予防
胃酸過多改善
便通改善

皮膚異常
免疫力低下
エネルギー過剰
多価不飽和脂肪酸γ-リノレン酸高血圧予防
心筋梗塞予防
動脈硬化予防
月経痛改善
アレルギー症状改善
肥満予防
高血圧
高血糖
高脂血症
なし
     リノール酸動脈硬化予防
高コレステロール血症予防
高血圧予防
皮膚炎
成長障害
感染症
過酸化脂肪増加
動脈硬化
ガン
老化進行
免疫力低下
アラキドン酸血圧調整
肝細胞保護
血中コレステロール値低下
アレルギー症状予防
免疫力低下
肝機能障害
胎児・乳児発育不全
動脈硬化
高血圧
脂肪肝
アレルギー症状
α-リノレン酸脳細胞活性化
高血圧予防
アトピー性皮膚炎など
アレルギーー改善
ガンの発生抑制
アレルギー症状発生
ガンの抑制力の低下
エネルギー過剰
DHA脳活性
眼機能改善
動脈硬化予防
高脂血症予防
高血圧予防
記憶力・学習能力低下
血栓ができやすい
コレステロール増加
出血低下
EPA脳卒中予防
高血圧予防
動脈硬化予防
高脂血症予防
アレルギー症状改善
炎症性疾患改善
高脂血症予防
血液が擬固
コレステロール増加
中性脂肪増加
なし

脂肪酸の効用(飽和脂肪酸)

分類効用不足過剰
飽和脂肪酸パルミチン酸
ステアリン酸
ラウリン酸
ミリスチン酸
カプリン酸
コレステロール増加
中性脂肪増加
血液粘度増加
エネルギー不足血中コレステロール上昇
血中中性脂肪上昇
動脈硬化
高血圧